本日の診療時間
お知らせ
-
4月~5月の予定
04月21日 小児科 まりえ先生お休み→院長代診
04月29日 休診
04月30日 休診
05月03日~06日 休診
05月18日 休日当番日 09-22時
05月19日 休診
-
おたふくかぜワクチン・麻疹風疹混合(MR)ワクチン出荷調整に伴う予約一時中止について
- 現在、メーカーによる製造が停止しており全国的に供給が不安定な状況が続いております。
当院においても、予約を一時中止しており、入荷次第HPにて予約再開のお知らせをさせていただきます。
※予約システムの都合上、予約取得できる状態になっておりますが、在庫の確保や順番待ちではご利用いただけませんので、予めご了承ください。 -
新型コロナウイルスワクチン
- 以下の要領で接種開始いたします。
予約制
下記の内容をご確認の上、LINE予約・WEB予約よりご予約をお願いいたします。
※ご高齢の方、お身体が不自由な方は、お電話にてご予約いただけます。
※予約枠は順次開放します。現時点で、ご予約希望日に予約取得できない場合は、期間を空けてご予約いただいきますよう、ご協力をお願いいします。
同日に、同居されているご家族等、複数人(団体・企業は除く)で予約される場合は、代表者1名でご予約いただき、備考欄にご家族の診察券番号・氏名・年齢・何回目の接種かご入力ください。
初診の方がいらっしゃる場合は、氏名(カタカナ)・生年月日・性別までご入力をお願いいたします。
インフルエンザワクチンと同時接種をご希望の方は、その旨もご入力ください。
ご予約は『予防接種のご予約』から『年齢別』を選択し該当する項目よりお進みください。
《取り扱いワクチン》
ファイザー社製コミナティ🄬
モデルナ社製スパイクバックス🄬 ※インフルエンザワクチンと同時接種可能です
《接種対象者》23区在住でご自宅に予診票が届いた方・任意で接種される方
《接種可能日時》 随時 (Web予約は空きをご確認ください。)
《料金》
◆23区在住でご自宅に予診票が届いた方(10/1~3/31まで)
・自己負担あり 2,500円~3,500円(お住まいの区によって金額が異なります)
・自己負担なし 無料
◆任意で接種される方 20,900円(税込)
-
HPVワクチン
- HPVキャッチアップ接種(1997年4月2日~2008年4月1日生の方が対象)
無料で接種できるキャッチアップ接種期間は、2025年3月31日までの予定でしたが、経過措置として2022年4月1日から2025年3月31日までの間に1回以上接種を受けた方は、残りの接種回数の接種期限が2026年3月31日まで延長されます。
キャッチアップ接種期間中にまだ一度も接種を受けていない方は、2025年3月31日までに接種を開始することをご検討ください。
また、男性向けHPVワクチン任意接種(台東区対象者助成あり)も行っております。詳しくは下記のリンクより台東区ホームページをご確認下さい。
ご予約はWeb, LINE, お電話で受け付けています。
台東区ホームページ 男性向けHPVワクチン任意接種助成のおしらせの詳細はこちら -
台東区総合健康診査
- 令和6年度 台東区総合健康診査が6月1日から受診可能になります。
当院では下記に対応しております。
・台東区総合健康診査(血液検査、尿検査、胸部エックス線検査、心電図検査)
・眼底検査と耳鼻咽喉科検査の紹介
・肝炎ウイルス検査
・大腸がん検診(検便による検査)
ご希望の方は予約サイトまたは電話での予約をお願い致します。


診療カレンダー
内科・小児科 8:30-12:30受付
小児科 9:30-12:30受付
内科・小児科 8:30-16:30受付
診療時間変更(※詳細はお知らせ欄をご覧ください。)
休診日
当院の理念・特徴
健康の問題
- 健康を害したため働けなかったり趣味を楽しめない
- 家族を持ったから予防に力を入れたいけど方法がわからない
- 親が認知症なのか家から出たがらない
人が社会生活を営む上で健康は切っても切り離せない問題です。
当院は個人が社会とつながる上で障壁となる課題を、医療の力で解決できるよう尽力します。
また、その先に日本が抱える課題を解決できるような組織を目指します。
医療の
トータルプラットフォームとなる
取り組み
- 健康手帳の導入
- 予防接種の充実
- ニーズに合せた健診メニュー
- 専門外来を充実(リウマチ膠原病・アレルギー・性感染症・帰国後感染症)
- 訪問診療(月2回+随時往診 ※事前契約が必要です)
診療内容
クリニック名の「あんず」は中国故事の「桃李不言下自成蹊」に由来しています。
「桃李(とうり)ものいはざれども、下おのづから蹊(こみち)を成す」と読み、桃やすももは何も言いませんが、花や果実を求めて人が集まり、やがて木の下には蹊(小道)ができるという意味があります。
当院も、自然と皆様に足を運んでいただける、そんな場所でありたいと願い、クリニック名に「あんず」と付けました。
ごあいさつ

当院は「医療の力で社会課題を解決する」を理念に掲げ、2024年01月04日に開院いたしました。
地域の方々に支えられ1年が経過しましたが、みなさまを迎え入れるのに十分と思っていたシステムも患者さんの増加に伴って修正が必要になりました。
まずは利便性を高めるために土曜日を2診体制とし、月曜日は小児科(と保護者様)の診療を開始する運びとなりました。
当院には臨床力を有する優秀な専門医と医療スタッフがそろっています。まだまだ世の中には解決すべき課題が山積しており、それらを解決できる組織へと進化を続けてまいります。
私事ですが、素晴らしい小児科医であった旧友を亡くしてしまいました。私も彼に人生を医療に捧げることを誓います。
連携先医療機関
上記以外の医療機関もご紹介可能です。受診の際にご相談ください。